UBP-X800M2でCD再生時に音切れする件、続きです。
HDMI1と何か(HDMI2とかCOXIALとか)を同時に使っているとCDやSACDの音声がときどき無音になってしまうと言う現象です。前回の記事ではまだ規則性がよくわかっていなかった部分もあったのですが、しばらく検証を続けてみてだんだんわかってきました。
SONYのサポートには連絡をして調査してもらっているのですが、如何せん「再現しない」のでどうにもなりませんということで、1年くらい何も進展せずというところです。SONYさん相変わらずの塩対応です。SONYさんのすばらしい技術力を、ソフトウェアやサポートにも発揮してほしいと思っています。
で何か解決策はないか?と考えていたのですが、閃きました。やっちゃ駄目なのは、HDMI2端子やCOXIAL端子を使うことなので、HDMI1だけを使う分には問題はない。ということは、HDMI1の先をスプリットして、TVとアンプに出力を分ければいいのではないか?と。
created by Rinker
¥3,990
(2023/10/04 19:01:14時点 Amazon調べ-詳細)
まぁこの手の分離機を通すと音や映像が劣化するんじゃないか?と不安はありますが、ここまでくるとやるしかありません。
さて、分離機をとおした(恒例の?)配線図はこちら。
ごちゃごちゃしていてすみません。要は、UBP-X800M2からは線を1本しか出さないでそこから先でスプリットしているだけです。
これでやってみたら、何の問題もなくなりました。当時に2つのOUTインタフェースを同時使用するとCDやSACDで問題が出ることも改めて確信しました。SONYさん、これは故障?仕様?
2021/08/09
この記事の後、CDの音切れ問題は少し残念な結果に。サイト内でUBP-X800M2を検索してご一読ください。
コメント