電化製品 Marantz NR1200を買いました 大切に使っていたDENONのAVレシーバー(AVR-770SD)がお亡くなりになったので、早速(よろこんで)次の製品を物色しておりました。 結果選んだのは、MarantzのNR1200です。 設置したいスペースの高さに限界があるので... 2023.03.27 電化製品音楽
スポーツ WBC2023決勝戦を前に WBC盛り上がってますね。昨年行われたサッカーのカタールWCと同じくらいですかね。でも、WCのほうはあまり期待されていないところのジャイアントキリングを含めた大活躍でしたが、WBCのほうは最初から優勝期待のMAXプレッシャーがかかった状態で... 2023.03.21 スポーツ
スポーツ WBC2023 大谷の初出場、ダルビッシュを初めてとした多数のメジャーリーガーの出場、最年少3冠の村上の出場、日本最強ピッチャー佐々木朗希の出場などなど、今年のWBCは否が応でも期待が高まります。 だけどね。優勝するのが当たり前かと言えばそうでもな... 2023.03.09 スポーツ
つれづれに がんばれ!日の丸ラピダス(Rapidus) 半導体はギャンブル。 投資や経営判断が難しい。未来の世界のマーケットの動向を分析しなければ儲けることはできない。 過去、日本には数々の日の丸半導体連合があった。とある連合体は破綻して、アメリカに売った途端、マーケットが活況になり、アメリ... 2023.03.01 つれづれに
COVID19 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)出社回帰、テレワーク縮小 新型コロナウィルスに収束の兆しが見え、日本でも感染症法の見直しによりウィルスとのお付き合いの仕方が変わりそうです。 企業では、新型コロナウィルスの広がりからやや強制的に有無を言わさず導入されていたテレワークを縮小または廃止する動きが出てき... 2023.02.28 COVID19
COVID19 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)日本人は店の消毒をやめられるのか? マスクの議論は進んでいるのに、消毒液をどう扱っていくのか話題にならないのを不思議に思っています。 いわゆる接触感染対策というやつですが、アメリカでのCDCは2021年4月の段階で感染リスクが低いとしたものです。 では、日本ではどうか... 2023.02.16 COVID19
ガジェット BOSE FRAMES ALTO逝く(3回目)ついにお別れ BOSE FRAMES ALTOについては過去に書きました。 ついに、このフレームとお別れすることにしました。右側のフレームに軽いヒビが入ってしまい、曲がってしまいました。普通に使っていてこうなります。電気的な故障も含めて使えなくなっ... 2023.02.12 ガジェット
ガジェット chomebookは便利なのか?小学校はすごいことに! 結論からいいます。めちゃくちゃ便利。もうなくてはならない存在です。 chromebookについては以前書きました。 私の使い方では、何かを検索したり調べたりするのはスマホで済んでしまうのですが、いざブロクを書いたりなど、ちょっと大き... 2023.02.12 ガジェット
つれづれに なぜ日本のデジタル化は進まないのか? 日本のデジタル化が遅々として進んでいません。政府はデジタル庁などを作って大臣が一生懸命にトップセールスしていますが、順調ではなく苦労していますね。 答えは簡単で、国民にしても企業にしても導入することの相応のメリットが見いだせないからです。... 2023.02.11 つれづれに
COVID19 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)日本人はマスクをはずせるのか? 日本人にとっては付ける習慣のあるマスク。外国人にとってはただただ不快なマスク。はたして、今後日本人がマスクをしないで生活できるのでしょうか? 元々衛生観念の強い日本人です。キレイなことが大好きです。アンパンマンの教えにもあるように、小さい... 2023.02.05 COVID19