つれづれに

スポンサーリンク
つれづれに

マイナンバーに他人の公金口座が登録はなぜ起こったのか?

絶賛障害多発中のマインナンバー関連システムですが、今回は保険証ではなくて、公金口座のほうですか。ますますマイナンバーカード不信が進みそうですね。水をさしまくり。 今回のケースは自治体に置いてある共用端末で、職員(たぶんアルバイトだと思うが)...
つれづれに

マイナ保険証がカオス

私が通っている病院や院外薬局でもいよいよマイナ保険証リーダーが設置され始めました。なかなか普及は進みませんでしたが、国も大金をばら撒いて設置を助成しているので、そろそろ効果が出始めたのかなという印象です。では、早速使ってみよう!と思い、リー...
つれづれに

コンビニ住民票交付システム不具合に思う

これは大問題!マイナンバーはやっぱりやばい!と言われそうですね。根っこはマインナンバーではなく、その昔に大失敗した住基システムに問題がありそうですけど。それにしても、知りたくもない他人の個人情報がコンビニのコピー機から紙で流出するというのは...
つれづれに

がんばれ!日の丸ラピダス(Rapidus)

半導体はギャンブル。投資や経営判断が難しい。未来の世界のマーケットの動向を分析しなければ儲けることはできない。過去、日本には数々の日の丸半導体連合があった。とある連合体は破綻して、アメリカに売った途端、マーケットが活況になり、アメリカだけが...
つれづれに

なぜ日本のデジタル化は進まないのか?

日本のデジタル化が遅々として進んでいません。政府はデジタル庁などを作って大臣が一生懸命にトップセールスしていますが、順調ではなく苦労していますね。答えは簡単で、国民にしても企業にしても導入することの相応のメリットが見いだせないからです。マイ...
つれづれに

旧保険証利用で受診料6円値上げ

日本のDXはまったなし。これまでのやり方をしていたら何も前に進みません。高齢化社会、労働者人口の減少に対応できなくなってきます。 それに、マイナンバーカードを保険証にすることは、不正利用対策にもなります。これまでの保険証は写真がないので、...
つれづれに

旧健康保険証24年秋に廃止〜マイナンバーカード事実上義務化へ〜

結論からいいます。やり方は別として、とてもいいことだと思います。日本のDXは待ったなし。早くやらないと世界からどんどん取り残されて行きます。アナログに頼ったままではいつまでも人件費が減りません。税金の無駄です。私はマイナンバーカードについて...
つれづれに

システム障害について考える

増えてますね、システム障害。報道で話題になってしまう銀行のシステムや通信キャリアのシステム障害はもちろんのこと、報道にあがらないだけで小さな障害はそこここで起こっていると想像できます。そもそも、24時間365日を永遠に動き続けることのできる...
つれづれに

マイナポイント第2弾申請スタート

むしろなぜ今までできなかったのか不思議だったマイナポイント申請の第2弾がスタートしました。私は、既にマイナンバーカードを持っているのでマイナンバーカード取得時のポイントは対象になりません。今回は、健康保険証の登録と公金受取口座登録の2つで合...
つれづれに

「nanaco」と「waon」がApple Payに対応

セブン「nanaco」とイオン「WAON」が2021年10月21日よりApple Payに対応しました。私は数年前に「nanaco」を利用していました。現金を持たない私が「nanaco」に入金する方法はnanacoネットだったため、とても面...
スポンサーリンク