Linux Chromebook Lenovo IdeaPad Duet 購入しました(周辺機器もたくさん) 現在、政府はGIGAスクール構想を実現するために各学校に一人一台PCの配布をしています。それはもうすごい勢いで。コロナ禍においてオンライン授業が実施されることも影響しているのでしょうか。ある小学校にお邪魔したのですが、PCの箱がうず高く積ま... 2021.04.06 Linuxガジェット
つれづれに そうだ。ahamoにしよう。ドコモユーザーが新規にSIMだけ申し込みたいケースは?請求はどうなる?(購入前調査編) 大手キャリアの安い新プランがぞくぞくと開始しています。春ですね。私は現在、楽天モバイルを利用しています。まだ無料期間が半年ほど残っていて、4/1から魅力的な新プランに自動的に切り替わるということもあり、ますます手放せない状況です。しかし、検... 2021.03.25 つれづれに
電化製品 SONY Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー UBP-X800M2 でCDの音切れが発生(暫定的解決編) 最近、音楽のサブスクばかり利用しているので、CDを聴くことが少なくなりました。新しいCDを買ったので、本当に久しぶりに「SONY UBP-X800M2」でCDを聴いてみることにしました。恒例の接続図(?)ですが、となっています。「SONY ... 2021.03.24 電化製品
COVID19 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)緊急事態宣言の全面解除と今後について 政府は2021/3/21をもって、新型コロナウィルスの緊急事態宣言を全面解除しました。とはいえ、緊急事態宣言とは全く無縁だった都道府県もあるのであまり解除されたことに関する特別感はありませんね。またリバウンドするんじゃないの?とか、変異ウィ... 2021.03.22 COVID19
Apple SSDとUSBケースをセットで購入した。何のため?(第二弾) 2.5inchのSSDを購入しました。ついでに、USBケースも。の第2弾です。今回は何のために購入したかというと、MacOSを外部SSDから起動するためです。私のMacはもはや旧型で2013モデルです。内臓HDDはFusion Driveで... 2021.03.19 Appleガジェット
つれづれに LINEの問題について 正直、何を今更言ってるんだろうと思いました。LINEは元々韓国の会社が作ったものです。作成したのは日本法人だから純国産だという人もいますが、ネットワークで世界中がつなっがている時代のアプリがどこで作られたのか?を議論しても意味はありません。... 2021.03.18 つれづれに
Podcast Overcastが再びPodcast Feedを掴まなくなった。 またまた、OvercastがPodcast Feedを掴まなくなりました。ovbercast.fmのほうも同様なのでたぶんovercast.fmの不具合だと推測できます。以前は、Pocket Castsに逃げることもできたのですが、こちらは... 2021.03.14 Podcastつれづれに
電化製品 SONY サウンドバー HT-X8500 あれこれ変えてみた(安定運用編) 自分は大好きなんですが、家族には音がうるさいと言われ、出番の少ないHT-X8500です。メーカーの売り文句は包まれるような音なんでしょうけど、さすがにこの価格帯のサウンドバーではそこまで包まれ感はないですね。しかししかし5.1ch程度のサラ... 2021.03.14 電化製品
COVID19 COVID-19(新型コロナウィルス感染症)平和ぼけ(第五版) 「戦争や平和に関心がなく、現実逃避し甘い幻想に入り浸っていること。」第四版はこちら新型コロナウィルスの影響で、世界中が有事、つまり軍隊のいないウィルスとの戦争をしているような状況だ。対して、日本は国全体が平時の延長線上にいるような気がしてな... 2021.03.14 COVID19
サルコイドーシス サルコイドーシス日記「第十六話」 2021/1/25 内科、循環器科レントゲン、心エコー、心電図をとって、内科、循環器科の診察へ。どちらも特に問題なしとのことで一安心。次回は7月と6か月先になった。問題がないとどんどん間が長くなるとは聞いていたのでこれも安心材料になった。A... 2021.03.10 サルコイドーシス