つれづれに

スポンサーリンク
つれづれに

バーコード決済でお願いします

だんだん、私とコンビニ店員のホッコリした会話シリーズになっていますが...セブンイレブンに入るなり、マダムなバイトさんがいる。ちょっと不安が走る。人は見かけで判断してはいけないので静かに買い物です。レジにて店員:いらっしゃいませ
店員:○○...
つれづれに

昼間のローソンの買い物は難しい

昼間のローソンに行きたくありません。都心のローソンならいいのですが、私が行きたくないのは郊外のローソン。入るなり、老齢な女性のバイトが数人います。こういうときは電子マネーの支払いに苦労するのはいつものことなので、店を出たくなりますが我慢です...
つれづれに

ソフトバンクとLINEの経営統合について

孫社長がまたやってくれそうですね。孫さんと楽天三木谷さんは、和製のIT企業として世界のGAFAに追いつけ追い越せでどんどん会社を大きくしているように思います。もちろん、お金に糸目はつけず、日本に税金は納めないように利益になりうそうなお金も買...
つれづれに

カップヌードルフォーク

私が小さい頃、カップヌードルはまだなくて、袋のインスタント麺が全盛の頃がありました。そして1971年にカップヌードルが発売されるわけですが、買うと必ず透明なプラスティックのフォークが入っていました。当時はこれで食べるんだと思い込んでおり、フ...
つれづれに

なつぞら

「なつぞら」NHK朝のテレビドラマ100作目にして、もう少し終了。北海道が舞台になっていることや、TEAM NACSのうち3人が出演すると聞いてなんだかうれしくなってここまでかかさず見ています。みなさんの演技が素晴らしいし、歴代のヒロインが...
つれづれに

セブンイレブンのApple Payは大変

「Apple Payで」ローソンで昨年始まった支払い方式で、こういって払うとポイントカードの読み取りと、支払いが同時に完了してしまうという。便利!?だけど、この方式はローソンでしか通用せず、「Apple Payで」はめんどうくさい。たいがい...
つれづれに

台風15号の影響により停電

台風15号の影響により停電が続いています。テレビでは組閣のニュースが中心で日に日に扱いが小さくなっている印象を受けます。被害状況があまり見えてきません。実際に停電による被害で苦しんでいる方には頑張って以外のかける言葉が見当たりません。電気が...
つれづれに

北海道胆振東部地震から1年

北海道胆振東部地震が起きたのは、2018年(平成30年)9月6日3時7分。早くもあれからもう1年が経ちます。この地震の大きな特徴として、ブラックアウトがあります。北海道全域が一瞬にして真っ暗になりました。驚いたのは現代の家庭がいかに電気に頼...
つれづれに

ローソン黒糖タピオカ販売中止

時に新し物好きの性格が仇になることがありますね。ローソンの黒糖タピオカが発売開始早々に販売中止となりました。かくいう私も発売日を狙って買いに行った一人です。タピオカブームはバイオリズムのように動くので、今回のブームも今年で終わりと見ています...
つれづれに

風疹の予防接種を受けました

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの世代は、子供のころに風疹の予防接種を受けていないらしい。なので抗体が少ない。(抗体価が低い)風疹がインフルエンザのように流行し、感染するリスクがあっても上記の世代の人は仕事が忙しくなかなか予防接...
スポンサーリンク