Linux Raspberry PI 電圧低下によりダウン? サーバとして使用している自宅のRaspberry PI 3 MODEL B+から急に応答がなくなりました。慌てて様子を見に行くと、HDMIディスプレイと本体の赤いランプが点滅している状態です。再起動を試みたものの、今度は本体の赤いランプがむ... 2021.01.16 Linux
Linux Overcastがpodcast feedをつかまなくなった。Pocket Castsへ そうそれは突然起こる。2-3日前から、podcastアプリのOvercastが podcast feedをうまくつかめなくなった。たまにつまめることはあるが、 我慢できるレベルではない。 色々な環境、色々なバージョンで試してみたが、O... 2020.03.18 Linuxラジオ
Linux SSDとUSBケースを2セット購入した。何のため? SSDを2枚買いました。 買ったSSDはこれ。SSDも安くなったものです。隔世の感があります。ついでにUSB3.1のケースも調達しました。 用途なんですが、 MACのBootcampを外部SSDから起動するため 我が家... 2020.01.22 Linuxガジェット
Linux Raspberry PIのSDカードが逝く 当初の目論見通り、SSDからのOS起動をしていればよかったのですが、やや安直にSDカードで運用していたつけがまわってきました。 ターミナルでコマンドを打つと、なぜか引っ掛かりがあり、挙動不審な状態。再起動すると更に状況は悪く、各種アプリが... 2020.01.15 Linux
Linux Mondo Rescueでさくらインターネットへリカバリ さくらインターネットを使うようになって数年が過ぎた。元々UNIX/Linuxについては知識はあったものの、wordpressやradioの録音から配信などは全部ここで覚えた。 自分が使いやすいからとの理由でDebian Stretchで運... 2019.12.12 Linux
Linux NHKラジオクラウド Raspberry PIも第4世代が海外で発売されたようで、欲しいか?と言われると、Raspbianが32bitのままだったらいらないと思う今日この頃です。 先日上記のような記事を書きましたが、既に安定期に入っており、バリバリと使って... 2019.07.29 Linux
Linux ラジオ・クラウド・サーバ Raspberry PIをサーバにしてやりたかったのはこれ。 (左、左上)ラジオの番組表 radikoを経由して、番組表を取得して、オンデマンドでラジオを録音し、ポッドキャストで配信するという一連の流れですね。 TV界隈では、レ... 2018.11.17 Linux
Linux [Raspberry Pi]組み立てや設定やいろいろやってます 必要なもの到着 アマゾンから3箱で(^^ 物が到着しました。 (右)Raspberry Pi 3 Model B+ のセット品 (左上) Raspberry Pi用の3.5インチ LCD ディスプレイ (左下) Transcen... 2018.11.04 Linux
Linux [Raspberry Pi] 新しい自宅サーバのために買ったもの 自宅サーバ復活をめざして 我が家の自宅サーバであった玄箱がHDD故障により復旧不可能であると判断し、次のサーバ候補探しにかかった。とはいえ、私が好みそうな小さいLinuxサーバといって思いつくのは、シングルボートコンピュータの「Raspb... 2018.10.28 Linux