つれづれに

スポンサーリンク
つれづれに

半沢直樹2は悪を懲らしめるのが痛快らしい

あまりテレビは見ませんが、半沢直樹2は毎週見ています。池井戸潤の原作はほとんど読んでいるので、小説とテレビシリーズはまた違うものとして見ています。それでも毎週楽しみにしています。池井戸潤はテレビシリーズを作るにあたって原作と違いがあることに...
つれづれに

セブンイレブンが電子決済にPayPayをタッグパートナーに

7payの失敗、そして停止から一年が経とうとしています。そして、つい最近米国のSpeedwayブランドを2兆円も出して買うという快挙?(米国人としては複雑)をやってみせたセブン&アイ・ホールディングスが、日本ではバーコード決済の一番手であり...
つれづれに

使えるアプリがなくなる政治的な理由

アメリカを始め、日本でもTikTokに規制が入りそうな勢いです。理由は中国製だから。海外製だから使わないという理由で排除し始めたら使えるアプリがなくなっていきますね。zoomは大丈夫ですか?zoomはアメリカの会社ですが、社長は中国人ですよ...
つれづれに

レジ袋が有料化

2020/7/1にプラスティック買い物袋の過剰な使用抑制を目的に、至る所でレジ袋が有料化されます。何だか、これだけ開始前から色々な問題が噴出しそうな施策も珍しいですね。例えばコンビニでは いちいちレジ袋が必要か聞かれるの? 自前のショッピン...
つれづれに

お値段以上に組み立てが大変なニトリ

ニトリは北海道の家具屋さんだったんですが、いつのまにか全国区になりましたね。ニトリの本社では定期的にジンギスカンパーティーをやっているという噂でけど、今もやってるんでしょうか。店舗は綺麗で大きいし、商品も小洒落た感じのものが多く、しかもお安...
つれづれに

志村けん訃報、笑顔をたくさんもらいました

日本中にたくさんの笑いを届けてくれた志村けんさんが、3/29に70歳で永眠されました。私はドリフターズの8時だよ全員集合のドストライク世代で、まだ荒井注さんがメンバーだった頃から見ていました。そういう意味では志村けんさんの登場は驚きだった覚...
つれづれに

オンラインで苦しむe-Tax

年々ひどくなっていきますね。e-Tax。こういうシステムは国からの発注で、丸投げられたベンダーが作るとこんな感じになっていきます。この辺りは半官半民のゆうちょも一緒ですね。自分は、初めてe-Tax使うと5000円キャッシュバックしますという...
つれづれに

バーコード決済でお願いします

だんだん、私とコンビニ店員のホッコリした会話シリーズになっていますが...セブンイレブンに入るなり、マダムなバイトさんがいる。ちょっと不安が走る。人は見かけで判断してはいけないので静かに買い物です。レジにて店員:いらっしゃいませ
店員:○○...
つれづれに

昼間のローソンの買い物は難しい

昼間のローソンに行きたくありません。都心のローソンならいいのですが、私が行きたくないのは郊外のローソン。入るなり、老齢な女性のバイトが数人います。こういうときは電子マネーの支払いに苦労するのはいつものことなので、店を出たくなりますが我慢です...
つれづれに

ソフトバンクとLINEの経営統合について

孫社長がまたやってくれそうですね。孫さんと楽天三木谷さんは、和製のIT企業として世界のGAFAに追いつけ追い越せでどんどん会社を大きくしているように思います。もちろん、お金に糸目はつけず、日本に税金は納めないように利益になりうそうなお金も買...
スポンサーリンク