おおのとり

スポンサーリンク
ガジェット

lightningについて考える

外でiPhoneを使うには、相応の充電器とケーブルが必要です。私が現在持ち歩いている充電器は、Anker PowerCore ACでして、これがまたちょうど良いサイズなんです。(相変わらずアマゾンでは在庫切れなのであしからず)これと併せて持...
Apple

iPad

iPadはすばらしいガジェットです。私は初代iPad、新しいiPad、iPad mini2、iPad Air2と買ってきました。初代iPadを故スティーブ・ジョブスが紹介し、どや顔していたのが忘れられません。リビングルームのソファに座り、タ...
ガジェット

ひらくPCバッグnano

素敵なガジェット達をきれいに格納して持ち運ぶには、収納力抜群で工夫がなされているバッグが必要…ということでイイモノないかなぁと探している人生です。大袈裟か。私が今でも使っているバッグは、「kaZma情報カバン」です。携帯電話が入るポケットが...
つれづれに

ポンタ+ Apple Payは便利なのか?

Apple Payを使った「Ponta」のコンタクトレス利用が11月7日より可能になるんだそうです。ポンタカードをIOS12のiPhoneのWalletに入れることによって、ApplePayで支払えば、クレジットカードによる決済とポンタポイ...
Linux

[Raspberry Pi]組み立てや設定やいろいろやってます

必要なもの到着アマゾンから3箱で(^^ 物が到着しました。(右)Raspberry Pi 3 Model B+ のセット品(左上)Raspberry Pi用の3.5インチ LCD ディスプレイ(左下) Transcend SSD 240GB...
Uncategorized

test

--Apple-Mail-940E28E4-1CFF-4B73-8761-46F0E2BBF9E4Content-Type: text/plain; charset=us-asciiContent-Transfer-Encoding: 7b...
Linux

[Raspberry Pi] 新しい自宅サーバのために買ったもの

自宅サーバ復活をめざして我が家の自宅サーバであった玄箱がHDD故障により復旧不可能であると判断し、次のサーバ候補探しにかかった。とはいえ、私が好みそうな小さいLinuxサーバといって思いつくのは、シングルボートコンピュータの「Raspber...
Linux

玄箱(初代)の故障

玄箱初代発売から14年、ただのNASだけでは満足せず、いろいろな設定を施した結果か?文句も言わず、黙々と動き続けてくれていました。先日、その玄箱からカッコン、カッコンという異音が...聞き慣れた音...そうです!HDDの故障です。HDDの寿...
ガジェット

[bluetooth]イヤホン Enacfire

Bluetoothのイヤホンはこれまでたくさん買ってきました。片耳のものが多いと思いますが、思い切ってEARINの初代も買ってみたりしました。もっと手軽に買えるもので普段もガンガン使えるものを探していました。そして見つけたのがこれ。もとの価...
ガジェット

停電対策のソーラーパネル

北海道胆振東部地震では、北海道全域がブラックアウトして停電してしまうという経験をしました。いまやほとんどの家庭が電気なしでは生きていけない状況の中、数日間の停電対策は必要であるという結論にたどり着きました。用意したのは、充電用のソーラーパネ...
スポンサーリンク