つれづれに 「nanaco」と「waon」がApple Payに対応 セブン「nanaco」とイオン「WAON」が2021年10月21日よりApple Payに対応しました。私は数年前に「nanaco」を利用していました。現金を持たない私が「nanaco」に入金する方法はnanacoネットだったため、とても面... 2021.10.21 つれづれに
つれづれに ドコモの障害について考える 2021年10月14日にNTTドコモの通信障害が全国で起こりました。私は自宅でWIFI環境下で仕事をしていたので通話以外は問題がなく、大きな支障もなく助かっています。最近は、固定の電話回線を持たず生活をしている人も多いし、仕事でドコモの電話... 2021.10.15 つれづれに
つれづれに みずほのシステム障害について考える(続き) 日本におけるコンピュータシステム障害に対する反応は少し異常だといういう話をしましたが、システム障害自体を正当化するつもりはなく、やはりそこはみずほ銀行が襟を正して対応しなければならない部分です。過去いろいろな銀行が合併して、3つの大銀行のそ... 2021.09.18 つれづれに
つれづれに AWSのクラウドサービス障害発生 結論から申し上げます。復旧が早くてよかったなという印象です。私はコンピューターシステムに24時間365日一秒たりとも停止はゆるされないものは作れないと考えている人間です。なので、大事なのは如何に早く復旧できるかであり、今回のケースでは半日程... 2021.09.02 つれづれに
つれづれに クロスドミナンスって言葉ご存知ですか? 「クロスドミナンス」という言葉をご存知ですか?ケースバイケースで使い勝手のいい手が違うことです。たぶん日本語では主流になっいる言葉はありません。「交差効き」という日本語があるようです。私は、小さい頃から野球のボールを右で投げることができませ... 2021.05.16 つれづれに
つれづれに d払いの接続エラーに戸惑う d払い便利に使っています。いわゆるバーコード決済については、ほぼd払いの一択になっています。先日、セブンイレブンで会計をしようとd払いアプリを起動したところ「認証に失敗しました。再度ログインしてください。」とエラーが出て来ました。これは困っ... 2021.04.12 つれづれに
つれづれに そうだ。ahamoにしよう。ドコモユーザーが新規にSIMだけ申し込みたいケースは?請求はどうなる?(購入前調査編) 大手キャリアの安い新プランがぞくぞくと開始しています。春ですね。私は現在、楽天モバイルを利用しています。まだ無料期間が半年ほど残っていて、4/1から魅力的な新プランに自動的に切り替わるということもあり、ますます手放せない状況です。しかし、検... 2021.03.25 つれづれに
つれづれに LINEの問題について 正直、何を今更言ってるんだろうと思いました。LINEは元々韓国の会社が作ったものです。作成したのは日本法人だから純国産だという人もいますが、ネットワークで世界中がつなっがている時代のアプリがどこで作られたのか?を議論しても意味はありません。... 2021.03.18 つれづれに
Podcast Overcastが再びPodcast Feedを掴まなくなった。 またまた、OvercastがPodcast Feedを掴まなくなりました。ovbercast.fmのほうも同様なのでたぶんovercast.fmの不具合だと推測できます。以前は、Pocket Castsに逃げることもできたのですが、こちらは... 2021.03.14 Podcastつれづれに
つれづれに みずほのシステム障害について考える みずほ銀行は28日、全国のATM(現金自動出入機)やネットバンキングで障害が起き、一部利用者が預金引き出しなどをできなくなったと発表した。みずほ銀行と言えば、過去色々な銀行が合併し、システムもごちゃごちゃだったことから、大きな障害に見舞われ... 2021.03.01 つれづれに